蛙のつぶやき

Twitterのつぶやきを補足。システム開発、プログラム、ガジェット、趣味、地元話など。

誰にでも現場がある、現場同士は反応する

このエントリは、DevLOVE Advent Calendar 2013 「現場」 (http://devlove.doorkeeper.jp/events/7039)の 21日目です。

自己紹介

はじめまして(の方がほとんどだと思います) S-Kic(キク)といいます。

仕事では小さな独立系SIerで、小規模なプロジェクトのリーダ兼プログラマをしています。 コミュニティでは、Togetterまとめを作ってたり、イラストを描いていることが多いです。

先日もDevLOVE現場甲子園のイラストを描かせて頂いたので、私自身よりも アイコンやイラストの方が、みなさまのお目にかかる頻度が高いかもしれません。

今回は、自分が持っている現場のイメージからスタートして、普段思っていることを書いてみたいと思います。

それぞれに現場がある

自分が「現場」と聞いて思い浮かべるイメージは、『最前線』。
何かを実行する時に、今まさにそれを行っている場、それが私にとっての「現場」です。

そのイメージを持って周りを見てみると、人の数だけ異なる現場があります。
さらに、その人の持っている役割に応じて、それぞれ現場が変わります。

たとえば、Aさんが、

  • 昼間はIT系の会社で開発のお仕事
  • 夜は帰宅したら子供の面倒を見て
  • 余暇は勉強会に精を出す

というライフスタイルを送っている場合、Aさんの現場は、

  • 仕事における開発の現場
  • 家庭における育児の現場
  • コミュニティにおける自己研鑽の現場

と言えるのではないでしょうか。

現場は影響しあっていく

それぞれに現場があるなら、人が活動する場面=ひとつの現場、 更に人が集まっているこの社会を「現場の集合体」であると考えてみます。

人が動くとき、その人が接点となり、所属している現場と現場がつながります。
我々が動く度、それぞれの現場に影響が生じていきます。

仕事の影響が家庭に
家庭の影響が趣味に
趣味の影響がコミュニティに
コミュニティの影響が仕事に

ここで言う影響には、良いものも、悪いものもあります。
ひとつの現場を良くしようと思ったら、その現場内での改善も然ることながら、 他の現場の影響も無視できません。

私は、これらの影響を良いものにしていくことで、現場同士の好循環が生まれる、 というのがベストな状態だと思っています。

好循環を加速せよ

上記のような想いが根底にあるためか、自分がプロジェクトチームを持つときは、 「現場同士の好循環」を意識せざるを得ません。

お客様の現場と開発チームの現場をつないでまわすのは勿論のこと、 各メンバーがそれぞれ持っている現場との好循環も、チームが良くなっていく、 育っていくためには欠かせないのです。

そのためにも、以下の点を意識し、日々のプラクティスへ落とし込んでいくことは 忘れないようにしていきたいですね
(上手くまわせているかは、また別の話ですが…)

  • 多様性を認めること

    • メンバーの特性、(可能な範囲での)家庭環境、趣味、思考、価値観を把握する
    • 理解できなくても、その人の在りかたを把握する。
  • 目的・目標を共有すること

    • メンバーと到着地点(目的)、経由地(目標)を常に確認して進む
    • 対面、メール、壁に張る、隙あらばいつでも実施
  • 情報の伝達をスムーズに行うこと

    • 公開して差し支えない物は迷わず展開
    • 報連相するなら、シュウカク(周知・確認)も!
  • 忌憚のないフィードバックが得られる環境をつくること

    • ふりかえりを楽しい場にする
    • 「試しにやってみる」ダメだったらそれも貴重なフィードバック

今のところ、手法については、アジャイル開発からつまみ食いをして 運用しているものが多いですが、今後よいものが出てきたら乗り換えていくと思います。

うーん。特定のコンテキストに偏らないようにと思っていたら、かなりゆるふわな話になってしまいました。うは。

所々に、自分の立場や家庭環境、新人の頃に読んだ本の影響が滲み出ていますね。
これも各現場が影響し合っていることの証なのかもしれません。

みなさまの現場が好循環で満ち溢れることを願って、本日のエントリを〆させて頂きます。

Next Day

次は yohhatu さんです。
周りを巻き込んで現場を変えていこうとするスライドには、とても勇気づけられました。
素敵な現場のお話に期待です!